| 1. 予約について | |
| 2. 受診の流れ | |
| 3. 診断書の発行 | |
|
4. 各診療科のご案内 (内科・脳神経内科) |
|
|
5. 予防接種 |
|
|
6. 主な紹介先 |
診察をスムーズに受けていただくため、当院では時間帯予約制としております(予約料はかかりません)。例えば、10時00分から10時30分の間のように時間帯ごとの予約ができます。このため、診察の順番は急患と予約の方が優先になりますが、事前予約がなくても当日の受付・診察は可能です (完全予約制ではありません)。予約変更にも柔軟に対応いたします。
| 初診 | 診療時間内に電話 (📞092-407-0315) にて予約をお取りください。 |
| 再診 | 会計時に次回受診日や検査内容などを記した予約票をお渡しします。 |
| ① 受付 | |
| 受診ごとにご提出していただくもの | |
| ・診察券 (初診時に発行します) | |
| ・保険証 (毎月最初の来院時) | |
| 必要に応じてご提出していただくもの | |
| ・指定難病や自立支援などの受給者証 | |
| ・診療情報提供書 (紹介状) | |
| ・各種診断書様式 | |
| ・お薬手帳 (初診時や他院での処方が変更になったときなど) | |
| ・駐車券 | |
| ② 問診票記入 (原則として、初診の患者さんのみ) | |
| 主訴 (最もお困りの症状) に応じて内科もしくは脳神経内科の問診票を受付にてお渡しします。医師診察前に必要事項をご記入いただきます。 | |
| ③ 医師診察 | |
| 問診票等に基づき、より詳細な病歴聴取と身体診察にて医学的な問題点を整理し、検査や治療計画を提示いたします。 | |
| ④ 検査・治療 | |
| 医師診察の結果、必要に応じて採血・尿検査・X線撮影・CTスキャン等の検査、注射・点滴・処置等の治療を行います。 | |
| ⑤ 会計 | |
| 薬の処方がある場合は、会計の際に院外処方せんをお渡しします。 |
その他、内容により作成をお引き受けできるものもございますのでお問い合わせください。
<概要>
<当院における診療対象疾患の例>
<当院における診療対象疾患の例 (以下はごく代表的なものです)>
| 慢性頭痛 | 片頭痛 |
| 群発頭痛 | |
| 緊張型頭痛 | |
| その他の頭痛疾患 (三叉神経痛や後頭神経痛を含む) | |
| 脳血管障害 | 脳梗塞 |
| 脳出血 | |
| クモ膜下出血 | |
| 硬膜下血腫 | |
| 脳血管性認知症 | |
| 腫瘍性疾患 | 脳腫瘍 |
| 脊椎・脊髄腫瘍 | |
| 炎症性感染性疾患 | 脳炎 |
| 髄膜炎 | |
| 脊髄炎 | |
| 免疫性神経疾患 | 多発性硬化症 |
| 視神経脊髄炎 | |
| ギラン・バレー症候群 | |
|
フィッシャー症候群 |
|
| 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 (CIDP) | |
| 重症筋無力症 | |
| 多発筋炎/皮膚筋炎 | |
| 神経変性疾患 | アルツハイマー型認知症 |
| レビー小体型認知症 | |
| 前頭側頭型認知症 | |
| パーキンソン病 | |
| 脊髄小脳変性症 | |
| 筋萎縮性側索硬化症 | |
| 不随意運動 | ミオクローヌス |
| 本態性振戦 | |
| 眼瞼痙攣・顔面痙攣 | |
| ジストニア | |
| 発作性疾患 | てんかん |
| ナルコレプシー | |
| メニエール病 | |
| 良性発作性頭位めまい症 | |
| 脊椎疾患 | 頸椎症 |
| 脊柱管狭窄症 | |
| 後縦靭帯骨化症 | |
| 末梢神経障害 | 糖尿病性ニューロパチー |
| 手根管症候群 | |
| 顔面神経麻痺 (Bell麻痺) |
当院は福岡市予防接種 (高齢者用) 実施医療機関に指定されております。現在、高齢者を対象とした肺炎球菌 (福岡市ウェブサイト参照: 自己負担金4,200円) や帯状疱疹(福岡市ウェブサイト参照)の予防接種を取り扱っております。
予防接種をご希望の方は当院まで予約 (📞092-407-0315) の上、ご利用ください。